Bar Aladiで タンゴとクラシックのサロンコンサートがあったので行ってみた。
![]() 普段は大きなコンサートホールぐらいでしか聴いたことなかったけど こんなに間近で生演奏が聴ける贅沢。 無伴奏チェロから始まり、総勢9名の演奏者がいろいろな編成で登場。 ![]() 自分はやはりクラシックよりもタンゴのほうが胸キュンなわけです。 ■
[PR]
▲
by masa_taco
| 2008-11-29 20:00
| Music
自分の部屋の照明などなどを買いに新三郷のIKEAへ
距離的には港北店と変わらない、隣にCostcoもできるようなので こちらがメインになりそう。 平日の昼なので渋滞もなく、店内も空いている。 ![]() 照明とサイドテーブル(1500円!!) 大きめのアートを購入。 照明は組み立てる過程がおもしろかった。 ![]() トイレに飾る横長のフレーム。激安。 ■
[PR]
▲
by masa_taco
| 2008-11-28 12:39
| Shopping
実は先々週より年明けまで休暇を取っております。
育児、ワイン会、ジム、テニス、ギター、スケボーなどなどで忙しい毎日ですが 平日の昼間のイベントとかでも行けちゃうので 特に平日休みの友人の皆様、お誘いお待ちいたしております。 ![]() 2週間で体重500gUPと順調に育っておりますよ ■
[PR]
▲
by masa_taco
| 2008-11-28 10:38
| 373
最近 ちょっと太ったんじゃない?と指摘され、
わたくし一念勃起いたしまして家から徒歩3分のジムに入会いたしました。 もともと3歳から8歳までスイミングスクールに通っていた場所が、スポーツクラブとしてリニューアル。 30年ぶりに入会です。 早速行ってみると 平日の昼間なのでしかたないけど、 都心のジムと打って変わって、なんかどこかの老人介護施設と見間違うほど年齢層高すぎ。しかし みんな元気。 年内みっちり通って肉体改造に努めます。 風呂が露天風呂があったりしてしっかりしてるので家で風呂にはいるより こっちにきたほうがいいかも。 ![]() ■
[PR]
▲
by masa_taco
| 2008-11-26 16:22
| Sports
![]() Mothersにて ここはサービスがすばらしい。 ![]() NZのCulleyのピノ ![]() Bar Aladiに移動。 プピーユとぺルゴール。 両店ともにワイングラスも温度管理もしっかりされていて立川でワイン飲むときは鉄板。 ■
[PR]
▲
by masa_taco
| 2008-11-25 23:55
| Wine
国立の奏での中村さんのライブにいった。
この店に来るのはおそらく10年ぶり。 あの時のライブが自分がボサノヴァギターを始めるきっかけになった。 あれからもう10年ですか ![]() 今回のライブは小空間でのPA無し生音だけというすごく贅沢なライブ。 まさに「声とギター」。 10年たってさらに円熟味を増しております。 Soloということもあって普段はあまり弾かないマニアックな曲も聴けて大満足であった。 来月7日は ピアニカ前田の BOSSA PIANIKITA 2/4 のライブがあるようです。 要チェック。 ■
[PR]
▲
by masa_taco
| 2008-11-24 18:57
| Music
▲
by masa_taco
| 2008-11-23 10:40
| 373
ワインティスティング後のほろ酔い気分で
東京美術倶楽部で開催されている40のギャラリーが集う東京コンテンポラリーアートフェア2008へ ![]() トイレに飾るのに良い作品がないかと物色していたら Keumsan Galleryのブースでちょうどいい作品があったので購入。 ![]() 韓国のSeomi Leeの作品。版画だけど1点もの ![]() リ・ソミ —道に沿って歩く 版画を専攻し、活動を続ける彼女の作品は、他の版画とは一味違い、ポップ・アップという、現在子ども達に人気の「飛び出す絵本」の技法を用い、立体感溢れる立体絵画として、評価を受けている。また、何よりも版画の特徴と言われる複製性を排除し、モノタイプ技法を用い、唯一性を保つ作品を制作している。 独特な技法を用い、日常におけるテーマを軽やかに表現するリ・ソミ。今回、日本における初の個展では、細やかに日々の場面を表現し、暖かな視線を感じさせる小品を中心とし、約70点を展示する。 ■
[PR]
▲
by masa_taco
| 2008-11-22 23:24
| ART
エノテカ広尾店にてPICHON LALANDE and OLIVIER LEFLAIVE SPECIAL TASTING
![]() ![]() スペシャルゲストで ルフレイヴ氏も ![]() 本日のワインリスト これプラス サシャーニュ モンラッシェがウェルカムワインで。 これだけ飲めて3600円 バタールモンラッシェだけでも十分元が取れちゃう。 ![]() 次回もぜひ行きたいところだがジョアンのライブとカブってしまった、、、 ■
[PR]
▲
by masa_taco
| 2008-11-22 16:12
| Wine
毎年恒例でカウントダウンで飲んでいたヌーボーを飲まなかった。
(っていうか、前日に飲みすぎて二日酔いで飲みたくなかったというのが正しい) もともとあまり好きではないし。 大体、その年の新酒を祝って飲むものなので、おいしいから飲むものではない。 正月の御屠蘇みたいなもんだ しかも大体1本3000円くらいと価格も高く、半分くらいは空輸の輸送費。 フードマイレージ的にもエコじゃない。 でも日本人は普段ワインをほとんど飲まなくても解禁日には飲むという人が結構多い。 それっていいことなのか悪いことなのか ワインが日本であまり飲まれない理由を考えてみた。 ヌーボー解禁の時ぐらいしかワイン飲まない ↓ 高いし、なんか酸っぱい (ガメイ種はバナナのにおい(ビオはたくあんの匂いも混ざる)) ↓ ワインって高くてあまりおいしくないイメージが定着 ↓ ワイン離れ 居酒屋で出される 冷たすぎる赤ワインも一因かも ぬるい生ビールを出されるぐらいおいしくないし。 やっぱり 日本のワイン人口を増やすためには 飲みやすいニューワールド系の白ワインから飲んでもらったほうが良いのかもしれない。 僕もワイン好きになったきっかけはカリフォルニアのシャルドネだったし。 価格も安いので同じ3000円だすならいくらでもおいしいワインがあります。 そこでワインって苦手って人にでも勧めなのが レイダ ロット5 ワイルド・イースト チャルドネ 2007 うまいです。エレガントです。僕好みです。冷え冷えで飲んでください。 PS 来年のTVドラマ「神の雫」でワインブーム再来ですかな。 やっぱり露骨にスポンサー企業のワインを登場させたりするのだろうか? しかし亀梨君が主演って全然イメージと違う。ファンタグレープでも飲んでてください。 妻夫木君あたりがよかったのに ■
[PR]
▲
by masa_taco
| 2008-11-20 10:58
| Wine
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||